![]() |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
♪♪ ![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
暖冬と思いきや、このところ一気に冷え込んでまいりました。 | ||||||||
北の大地では、数十年ぶりの大雪とか。 | ||||||||
いよいよ、師走を迎える事となりました。何はなくとも気忙しさを感じさせます。 | ||||||||
皆様方におかれましては、益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。 | ||||||||
12月と言えば・・・、 8日の 『真珠湾攻撃』 を思い出さずにはまいりません。 | ||||||||
先の大戦を思う時、亡くなられた多くの方々に対して慰霊の気持ちが強くなります。 | ||||||||
さて、12月9日(水)には、茨城県遺族連合会の式典が「茨城県立県民文化センター」 | ||||||||
にて執り行なわれます。平成19年の同会に引き続き二度目のご依頼をいただき | ||||||||
『戦後70周年記念コンサート』 として歌を披露させていただく運びとなりました。 | ||||||||
大戦で散華されました方々に感謝し、心を込めて誠心誠意、歌わせていただこうと | ||||||||
思っています。 | ||||||||
(但し、ご入場は、遺族会様のみとなっていますのでご了承願います) | ||||||||
私も、年内最後の最後まで精進してまいりますので、引き続き、ご支援、ご指導、 | ||||||||
ご鞭撻のほど賜ります様お願い申し上げます。 | ||||||||
平成27年12月1日 | ||||||||
三枝万祐 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() |
||
|
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
※ 画面をクリックすると拡大します | ||||||||||
![]() |
||||||||||
※ 画面をクリックすると拡大します | ||||||||||
第23回『盛和塾』世界大会 パシフィコ横浜・国立大ホールにて | ||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
※ 画面をクリックすると拡大します | ||||||||||
大会終了後の懇親会にて、稲盛塾長とツーショット! | ||||||||||
![]() |
||
![]() |
||
金木犀 (キンモクセイ) 花言葉 謙虚 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
戦後70年の夏も終わりを告げようとしています・・・。 | ||
皆様方には、それぞれ、様々な想いがお存りの事と思いますが、あらためて平和への | ||
誓いを新たにしたこの夏でした。 | ||
猛暑の連続・・・各地の自然災害といろいろございましたが、朝夕にようやく秋の気配が | ||
感じられる今日この頃、皆様方には益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。 | ||
さて、私、三枝万祐はこの度、京セラの創業者、稲盛和夫氏の経営哲学を学ぶ | ||
『盛和塾』 様よりご依頼を頂き、同会の第23回世界大会記念行事として、一時間余りの | ||
コンサート (『盛和塾』 会員様限定) を行わせて頂く運びとなりました。 | ||
9月15日(火) 於 パシフィコ横浜・国立大ホール | ||
![]() |
||
総勢4,700名様にも及ぶ世界各国からの参加者の中には隣国の中国、台湾、韓国の | ||
方々も多く参加されます。参加者の皆様に戦後70年の節目の年である今大会の | ||
コンサート (同上) で、少なからずも日本の近代の歩みを知って頂ければ…と思い、テーマも | ||
“日本の近代化への歩みを歌で綴る” と題して明治、大正、昭和、そして平成の現代 | ||
に至るまでを歌で綴り、お聞き頂く構成になっています。 | ||
(曲目は![]() |
||
ご参加予定の『盛和塾』の皆様に、楽しく和んで頂ける様、誠心誠意努力してまいります。 | ||
宜しくお願い申し上げます。 | ||
![]() |
||
一般の方は入場出来ません。 あしからずご了承下さい。 | ||
三枝万祐後援会の皆様、 ![]() |
||
を精一杯努めさせて頂き、良きご報告が出来る事を楽しみにしています。 | ||
平成27年9月01日 | ||
三枝万祐 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
木槿 (むくげ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
向暑の砌り、皆様方には益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。 | ||
早いもので、このホームページ『まゆはな』を立ち上げ以来、一年が立ちました。 | ||
インターネットならでの反響・出会いもあり大変嬉しく思っております。 | ||
今後とも、リアルな情報発信の場として発展させて参りたいと思っておりますので、 | ||
引き続きご覧頂きます様宜しくお願い申し上げます。 | ||
さて、先月の6月、沖縄に行って参りました。 | ||
沖縄を毎年、訪問させて頂く様になり、12年。そして・・・ | ||
沖縄慰霊祭に参列させて頂く様になり、10年です。沖縄の方々にとって | ||
平和講演などの平和に関するイベントが多く開催される特別な 時期でも有るので、 | ||
私の参列に合わせて、この時期に理事会を開催される様になりました。 | ||
沖縄後援会は平成16年11月に、「沖縄傷痍軍人会50周年記念式典」で、 | ||
ミニコンサートをさせて頂いた折に、後援会を立ち上げて頂きました。 | ||
以後、”沖傷” の役員の方々と共に慰霊祭の式典に参列させて頂く様になりました。 | ||
関係者の皆々様には、厚く御礼申し上げます。 | ||
今回は、前から3列目の中央に近いお席にいましたが、総理への批判的な野次が酷く | ||
ご冥福を祈り、世界の平和を祈念する式典であるのに・・・と思うと残念な気持ちになり | ||
ました。 | ||
政治的な心情は、様々有りましょうが、いずれにしても慰霊祭は皆様が | ||
御霊にお祈りを捧げる場である事を決して忘れてはならないと思います。 | ||
あらためて、先の大戦でお亡くなりになりました全ての方々にお祈り申し上げます。 | ||
合掌 | ||
平成27年 7月 三枝万祐 | ||
![]() |
||
「沖縄後援会」理事会にて、理事の皆様と記念撮影 | ||
![]() ![]() |
||
沖縄後援会 玉城会長御夫妻とご一緒に (両サイド) 東京から駆けつけて頂きました、 | ||
関東後援会 松澤様とご一緒に沖縄県護国神社を参拝しました。 | ||
「傷痍軍人夫婦像」の前で・・ ※(この妻のモデルは、私 "三枝万祐"がモデルです) | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
華やかな桜の季節も過ぎ、風薫る候となりました。 | ||
皆様方におかれましては、益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。 | ||
いつも、ホームページ『まゆはな』をご覧いただき有難うございます。 | ||
先月は「おもてなしツアー」を催し、ファンの方々と楽しい一日を過ごさせていただき | ||
ました。 | ||
ご参加賜りました皆様 には厚く御礼申し上げます。 | ||
今後も、このような機会を設け、皆様方とさまざまな交流を深めて行く所存でございます | ||
引き続き宜しくお願い申し上げます。 | ||
三枝万祐 | ||
![]() |
||
「四角い窓は迷いの窓、丸い窓は悟りの窓」 今年こそ丸い窓から世の中を・・・(笑) | ||
<京都・源光庵> | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
ひさかたの 光のどけき 春の日に | ||
静心(しづこころ)なく 花の散るらむ 紀 友則 | ||
また、桜とともに生きた、西行法師が待賢門院璋子に想いを馳せ | ||
春風の 花を散らすと 見る夢はさめても胸の さわぐなりけり | ||
と詠む歌などは究極の浪漫を感じさせます。 | ||
時代は下って、シンプルながら、名作中の”名作”、 | ||
さまざまなこと思い出す"桜"かな 芭蕉 | ||
桜の季節は、出会いがあり・・・、はたまた別離(わかれ)あり・・・。 | ||
〜♪ 人生いろいろ ♪ ですね。 | ||
さて、世界に目を向けると、さまざまな争い事が絶えません。そんな中、 | ||
わが国に於いては、こうして国花である "桜" を愛でる事が出来る幸せを | ||
感ぜずにはいられません。改めて、国を愛し、日本人の心を末永く大切に | ||
して行かねばと思うこの頃です。 | ||
皆様方におかれましては、益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。 | ||
いつも、ホームページ 『まゆはな』 をご覧いただき有難うございます。 | ||
新年度を迎え、また新たな気持ちで邁進してまいりますので引き続き | ||
ご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。 | ||
三枝万祐 | ||
![]() |
||
大阪造幣局の”通り抜け”が始まりました。 今年の花(桜)に選ばれたのは | ||
この花(桜)、 「一葉(いちょう)」 だそうです。 | ||
造幣局では、通り抜けの桜に親しみを持っていただくため、数多くの桜の品種のうちから一種を | ||
ご紹介しています。「一葉」は、東京荒川堤にあった里桜で、花芯から1本の葉化した雌しべが | ||
でるのでこの名があります。花は淡紅色で、花弁数は25枚程あり満開時には白味がかります。 | ||
(大阪 造幣局 HPより) |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
早咲きの桜で知られる 「河津さくら」 (写真は 「河津桜まつり」 河津町観光協会様よりお借りしました) | ||
「1月”往ぬる”、2月”逃げる”」の如く、早くも3月弥生、と相成りました。 | ||
早咲きの桜で知られる”河津さくら”も、すでに花開いたとか・・・。 | ||
皆様方におかれましては、益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。 | ||
さて、先月は『三枝万祐を囲んで新春の集い』に多数のご参加を賜り、誠に | ||
有難うございました。お蔭様を持ちまして盛況のうちに終宴となりました。 | ||
今後とも、宜しくお願い申し上げます。 | ||
節分には、今年も東京 中野区の「新井薬師」梅照院様より、お招きに預かり | ||
『節分会』に参加してまいりました。各界から著名人も参加され、ご一緒に |
||
”豆まき”となりました。パレードには、大勢の方にご参加いただき皆様に沢山の | ||
「福」と、世の中の「安寧無事」を祈願致しました。 | ||
万 祐 | ||
![]() |
||
「ハイ どうぞ たくさんの福が来ますように・・・」 | ||
![]() |
||
![]() |
||
大関 琴将菊関 (佐渡ヶ嶽部屋) 大関が大き過ぎて私 (万祐)が見えません (笑) | ||
![]() |
||
![]() |
||
ゲストの皆様とご一緒に。 皆様にたくさんの福と、世界が平和でありますように・・・・。 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
皆様、お変りございませんでしょうか。 | ||
早いもので如月、2月を迎える事となりました。 | ||
「節分」より、また新たな気持ちで邁進してまいります。引き続きお引き立てのほど | ||
宜しくお願い申し上げます。 | ||
さて、今年も、デビュー当時よりゲストとしてお招きいただいております | ||
東京・中野区の「新井薬師」様の『節分会』に参加させていただきます | ||
各界から、多様な方々が出席されパレードも予定されています。お近くの方は | ||
是非お参りいただければ幸いです。 | ||
尚、パレードの行程は「中野サンプラザ」(15:00)→ 商店街 → 新井薬師となって | ||
おります。 | ||
また、15日(日)には![]() |
||
います。こちらの方も合わせて、お待ち申し上げております。 | ||
万祐 | ||
![]() |
||
![]() |
||
女優の松原千恵子さん、島かおりさんと・・・ いざ、パレード出発! | ||
![]() |
||
商店街に福豆を配る | ||
![]() |
||
東京・中野区 新井薬師 梅照院 「節分会」 (写真は当院様からお借りしました) | ||
![]() |
寒中お見舞い申し上げます。 寒さ厳しき折、皆様方には益々ご健勝の事とお慶び申し上げま。 春の訪れにはまだほど遠い昨今、風邪などお召しにまりませんよう ご自愛のほどお祈り申し上げます。万祐 に戻る
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
新年明けましておめでとうございます。 | ||
昨年は、九州後援会を発会して頂き、念願のホームページを立ち上げる事が叶い、 | ||
そして、台湾の 『中秋の名月の音楽会』 に出席させて頂くなど、活動の場を大きく広げて | ||
行く事が出来ました。これはひとえに、皆様方のご支援の賜物と厚く御礼申し上げます。 | ||
本当に有難うございました。 | ||
今年は先の終戦より70年の節目の年です。あらためて恒久の平和を願うと共に、 | ||
皆様の感謝を忘れず、より良い舞台創りと各地での公演に邁進する所存です。 | ||
皆様にとりまして幸せな一年でありますように・・・。 | ||
この世の善なる生きとし生けるもの全てが幸せでありますように・・・。 | ||
本年も変わりませず、ご指導・ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。 | ||
平成27年 元旦 | ||
三枝万祐 | ||
![]() |
||
永年の出演に際し主催者様より表彰状をいただきました。 | ||
第42回帝国陸海軍軍楽隊大演奏会にて (昨年 10月18日) | ||
(写真は主催者様よりお借りしました) | ||
![]() |
||